ヤフーオークションで落札してPayPayで支払いしました。
- 落札後の支払い方法の選択はどうすればよいのか?
- PayPayで支払いできない出品はあるのか?
- 併用できるTポイントは何がお得なのか?
などこれらの疑問が解消できますので、ぜひしっかりご確認ください。
ヤフオクで落札してPayPayで支払いを体験した感想。
ヤフーショッピングでもPayPayで支払いしたばかりですが、ヤフオクでも体験しました。
ヤフーショッピングでPayPayを使ってオンライン決済した。体験してわかった注意点とお得なポイント。
ヤフオクはネットオークションなので落札できてからやっと支払い方法の指定とかができるから、ちょっと面倒?と思いつつも...。たまたま探してたら1円で。しかも入札期限が40分後くらいで終了する出品を見つけたのでお試しにはちょうどよかったです!
PayPay残高のチャージ金が必要なこと(ヤフーマネーだとPayPayは不可)とPayPayが使えない商品もあることがわかったのですが、たいていの商品で使えるのでヤフオクでPayPayを使ってみた感想としては非常に便利で簡単でしたよ^^
ヤフオクで落札してPayPayで支払いする手順。
スマホでヤフオクアプリで操作します。
落札したい商品を探しましょう。
「入札する」ボタンをタップします。
今回、1円出品で送料もお手軽な商品が見つかったのでお試しで入札しました!
入札額は自動に入力されます。手動でも編集できます。
「確認する」ボタンを押して進みます。
内容確認し「ガイドラインに同意して入札する」ボタンを実行します。
ひとまず入札が完了しました。
「あなたが現在の最高額入札者です」と表示されます。
↑商品ページにも同様に表示されます。
残り数十分の期限だったので落札されるのを期待して待つこととします。
ヤフオクからのプッシュ通知と、メールも届いたので、無事に落札されたことを知りました^^
「取引内容を送信する」を押して次へ進みます。
OKを押して進みます。
「Yahoo!かんたん決済で支払う」ボタンを実行します。
下にスクロールします。
Tポイントの利用や支払い方法が設定できます。残っているTポイントを使用し、残金の支払いはPayPayを選択しました。
画面下の「確認画面へ」ボタンを押して進みます。
支払い金額と、Tポイント利用、支払い方法(PayPay指定)を確認し、「支払う」ボタンを実行します。
「お支払いありがとうございました」の表示になります。
以上でヤフオクで落札後、PayPayを使って支払いする操作が完了です。
支払い完了後の確認内容

「支払い明細を見る」ボタンをタップして↓
下のほうにスクロール・・↓


↑支払い履歴から確認できます。タップすると・・↓
支払い詳細も確認できます。
ヤフオクで落札してPayPayで支払いを体験してわかった注意点。
PayPayで支払いできない商品がある
ヤフオクではPayPayでの支払いに対応しましたが、一部の商品では対応していない場合があります。
私がヤフオクで商品詳細の記載を調べた限りでは、どうも送料が発生しない無形商品の場合はPayPay支払いに対応していないようでした。
Yahoo!マネーからではなくPayPay残高での支払いになる
PayPayの支払い方法がYahoo!マネーでの残金しかない場合、Yahoo!かんたん決済でPayPayで支払うことができないので注意が必要です。
ヤフオクではYahoo!マネーはPayPay支払いとは別で独立した支払い方法になるため、PayPayで支払いしたい場合はPayPay残高にチャージ金があることを確認して落札するようにしましょう。
ヤフオクで落札してPayPayで支払いを体験してわかったお得なポイント。
5のつく日は期間固定Tポイントが最大で「5%」つく
5のつく日限定になりますがPayPay残高にもなる期間固定Tポイントがなんと5%つきます。
「最大5%」というのは条件があるってことなのですが、5%付与にする条件はかんたんで、ヤフオクのスマホアプリからエントリーすればOKです。
期間固定Tポイントを5%獲得するための方法手順は以下です。
商品詳細から写真のように「エントリーする」ボタンを押して進みます。
すると、GO!GO!入札!というキャンペーンサイトが表示されるのでまずはログインします。
Yahoo!JAPANのIDとパスワードでログインする必要があります。パスワードを入力しましょう。
ログインボタンをタップします。
キャンペーンページが再度表示され、ログイン中の状態になります。
ヤフオクのスマホアプリをもっていなくてもエントリーすれば2%付与してもらえるのと、アプリからエントリすればさらに+3%が付与してもらえます。
アプリも入れてどちらにもエントリーするのがお得ですね。
このように、5%と表示されました。
期間固定TポイントはヤフオクでPayPay残高に変更できる
なんと、期間固定Tポイントが「PayPayボーナス」または「PayPayボーナスミニ」に変更されることになります。
- Yahoo!ショッピング
- ヤフオク!
- LOHACO
- GYAO!
- Yahoo! JAPANカード
更に、オンラインショッピングでの付与率は、当初予定の0.5%から1%に引き上げられるので、ネットショッピングからのスマホ決済の流れも一気に加速していきそうです^^
期間限定Tポイントはヤフー関連での利用に特化していますよね。けど、「PayPayボーナス」「PayPayボーナスミニ」は実店舗でも利用することができるので、要するにお得以外何ものでもないってことですね!
出品者側にも落札金額がPayPayへ入金できる
ヤフオクでPayPayが利用できる手段は落札後の支払いだけではありません。ヤフオクで商品を出品してそれが落札されたら、落札者によって支払われた金額が出品者側のPayPayに入金もされるんです。
PayPayを使ってるユーザーにとってはうれしい話ですね^^
まとめ
ポイント
- ヤフオクで落札した商品の支払い方法をPayPayにして支払いできた
- 落札商品の支払い方法をYahoo!かんたん決済にすればPayPayを支払い方法に指定できる
- キャンペーンにより5のつく日は期間固定Tポイントが5%つく。その方法はかんたん。
- 無形のデータ商品など、送料が発生しないものなどでは、支払い方法にPayPayが対応していない場合がある。
- ヤフオクでPayPay支払いにする場合、PayPay残高のチャージ金が無かったら支払いできない。Yahoo!マネーでの支払いはPayPay指定ではなくなるので注意。