セブンで開催されている3社合同キャンペーンのクーポンを使いました。
キャンペーンとは、PayPay、LINE Pay、メルペイの3社が合同で実施している100円値引きのクーポンのことです。
今回、LINE Pay(ラインペイ)でクーポンを使って支払いできたので使い方や注意点についてご説明します。
セブンの値引きクーポンでLINE Pay(ラインペイ)を使って100円オフで購入した感想。
このキャンペーンは2019年8月12日から5週間連続実施されています。私がLINE Payでクーポンを使ったのが9/14なのでほぼラストです^^
↑LINE Payが使えますってのぼりを見たのは初めてです。珍しいのかな。
LINE Payでクーポンを使って支払った感想ですが、次に説明する注意点にひっかからなければレジでの会計方法は通常どおりなので簡単に支払いできて楽ちんでした♪^^
クーポンを使う条件は無く、だれでも100円オフの恩恵が受けられるのでぜひ活用してもらえたらと思います。
セブンの値引きクーポン利用時の注意点。
LINE Payでのクーポンを使うときの注意点です。クーポンが使えないなんてことにはなりませんが注意点に引っかかるとちょっと面倒くさいので念のため確認するようにしましょう。
キャンペーン中だからといってお店でいつもどおりコード支払いすれば自動で100円値引きしてくれるわけではありません。LINEから発行されているクーポン画面からクーポンを使用する操作をしてコード支払いの画面を表示させる必要があります。
何もせずにLINE Payでただ支払うだけだと、通常価格で支払いされてしまうので注意してくださいね。
今回の私がそうですが、セブンカフェを購入するのに180円必要なのですがLINE Payへのチャージ済額が180円未満だと、クーポン適用されません。180円以上がチャージされているうえで、100円がオフになる仕組みとなります。
値引きが無くても買える分の金額がチャージされている状態で支払いに進みましょう。
セブンの値引きクーポンでLINE Pay(ラインペイ)を使って100円オフで購入した手順。
実際にセブンイレブンでクーポンを使って商品を購入した手順になります。今回、セブンカフェのラージ(L)を注文したのでLINE Payに180円以上の金額がチャージされている状態です。
↑「クーポンをゲット!」ボタンを押します。
↑次の画面の下にある「クーポンを受け取る」ボタンを押します。
↑これで、クーポンを受け取りました。
↑1.で受け取った次の画面から「コード支払いで利用」ボタンを押します。
↑LINE Payのコード支払い画面が表示されます。
セブンイレブンの100円オフのクーポンが選択されています。
この画面をレジでスキャンしてもらいましょう。
↑支払いが完了しました。
180円の商品ですが100円が割引され、80円の支払いで購入したことになります!
支払い後の確認
↑LINEウォレットからの通知メッセージです。
↑LINE Payの残高履歴表示
↑LINE Payの支払い履歴表示
いずれも80円での決済履歴になっていますね。
↑お店で渡されたレシートです。こちらは商品価格の180円で支払ったことになっていますね。
まとめ
以上、今回は情報発信として乗り遅れた感がありますがLINE Payの100円オフクーポンを使って実際にお店で使って割引された記事紹介となります。
以下の注意点がありますのでよく確認のうえ利用されるようにしてくださいね。
・LINE Payののクーポン画面からクーポンを受け取ってコード支払いをする必要がある
・商品の販売価格がLINE Payにチャージされていないとクーポン併用で支払いできない