衣料品チェーン店「ライトオン」でスマホ決済サービス「PayPay」を使って支払いしてきました。
Right-onはペイペイのサイトでもご利用可能店舗として掲載されていますが、実際に使ってみて感じたことやお店でPayPayで支払ったときの手順についてもご説明します。
ライトオンでLINE Payを使ってQR決済した。体験してわかった注意点や付与してもらえるお得なポイント。
たぶん、レジ周辺機器の設備関係の理由でお店によって決済時のやり方が違ってくると思いますのでご参考ください!
ライトオン「Right-on」でPayPayを使ってQRコード決済を体験した。
大型デパートの中にあるライトオンへいってきました。
ジーンズの他、いろんな衣料品が販売されています。
レジカウンター
Right-onではクレジットや多種の電子マネーにも支払いが対応していますね!
レジカウンター
レジカウンターには決済用端末らしき機械が置いてあります。
そしてLINE Payのロゴが入ったステッカーありましたが「PayPay」とわかるものは店内見渡してみてもどこにもありませんでした。
ペイペイ対応始まったばかりだからかもしれないですが、スマホにPayPayのチャージしかなくてちょっと不安だったので念のため店員さんに聞いてみると「ペイペイ使えますよ~」とのこと。
レジにPayPayのQRコードも置いてなかったので、決済はバーコードスキャナーでやるのかなーと思ってましたが、ちょっと違いました。
ライトオンのショップによって違うと思いますが「ペイペイでお願いします」と伝えたあと、少し待たされました。
そのあたりの注意点も含めてPayPayで支払いした手順・方法についてご説明します。
ライトオン(Right-on)でPayPayを使ってわかった注意点と支払いする手順。
Right-onでPayPayを使うときの注意点
お店に入ってすぐ、ペイペイが使えるかはレジに行って直接店員さんに聞いて安心したのですが、、、
商品を持ってレジで会計してもらったときに「PayPayで~」と伝えてから数分待ちが発生したんですね。たぶん、導入したてだから慣れてないこともあったのだと思います。PayPayのコード画面をスキャンしてもらって決済完了したのですがスキャンする端末が、なんとiPad(アイパッド)でした。
アイパッドでPayPayアプリのバーコードをかざしてもらって、決済してもらえたんです。
↑イメージですが、こんな感じです
iPadの設定やらリーダーを起動するやらでレジスタッフが手間取っていたのかもしれませんね。慣れれば手早くなるでしょうし、レジと連動するスキャナでピっとしてもらえるようになればもっと早く会計してもらえるでしょうね^^
なので、お店のスタッフさんや、会計端末が何かによってで違ってくるとは思いますが、会計するときはなるべく早めに「ペイペイで支払いします」と伝えてスマホの画面も見せておくとスムーズにいくと思いました。
Right-onでPayPayを使ってQR決済する手順
お店(レジ)側はちょっと手間取っていましたが、買う側はとても簡単ですよ^^
今回、私が行った店舗ではiPadのソフトでコードスキャンしてもらいました。スタッフが両手でiPadを持ち上げてスマホの画面にかざしてくれくれます。
PayPayを使って支払いする手順は以上です。
ライトオンでLINE Payを使ってQR決済した。体験してわかった注意点や付与してもらえるお得なポイント。
あとはレシートを受け取って。
PayPayのお支払い履歴も確認。
まとめ
ポイント
- ライトオンのショップでPayPayを使って支払いができる
- お店の導入状況によるがコードスキャンの準備のために待たされることがある(1分くらい)
- 会計時に最初に「ペイペイで支払います」と早めに店員に伝えておくのがベター
またスマホひと買い物できました!他店もどんどん導入していっているのでPayPayやLINE Payなど同じスマホ決済サービスでも支払い手順が改善されることと思います^^!
楽しみですね♪