前回の記事でご紹介したとおり楽天市場の支払い方法にLINE Payカードの情報を追加することができたので今回、楽天で買い物してみました。
楽天市場でLINE Pay残高から支払いできるようにするのに必要なモノと設定手順。
実際にLINE Payカード(JCB)を支払い方法に設定して注文した手順のご説明とやってみた感想についてお話したいと思います。
楽天市場からLINE Payカードを支払い方法に指定して注文を体験した気づき・感想。
実際に注文してみた感想としましては「LINE Payカード」といっても楽天側ではJCBカードとして処理されるので、ホントーに。フツーにクレジットカードでネット注文した感じでした^^
特に注文するときの操作で困ったってことはなかったです。LINE Payのチャージ残高を利用して買い物ができるメリットがありますが、購入時にもらえる楽天ポイントについては楽天カード(持ってます)で注文したほうが+2倍付けてもらえるので、そこはLINE Payカードで購入するかどうか使い分けたほうが良いかなと思いました。
ただ、楽天でLINE Payで支払いしてもLINEポイントは付けてもらえるし、楽天ポイントももちろんもらえるのでお得ですね!
では、LINE Payカードで支払い指定で楽天市場で商品を注文する手順についてご説明します。
楽天市場からLINE Payカードを支払い方法に指定して注文を体験した手順。
注文したのは楽天アプリ画面からだったのでスマホで操作した画面でご説明します。
楽天の注文操作手順
買い物かごにいれたら、「購入手続き」ボタンを押して進みます。
このタイミングで認証が入ります。FaceIDで自動認証しました。
下にスクロールして注文情報の支払い方法を念のため確認しました。
「お支払い方法」の内容がLINE Payカードで登録したJCBの情報であることを確認。
「注文を確定する」ボタンを実行しましょう。
「注文内容がショップに送信されました。」のメッセ―ジが画面表示されます。
以上で、注文完了です!
楽天から注文内容確認メールが届く
注文完了後にお決まりの注文受付メールが届きます。
楽天の購入履歴を確認
↓
購入履歴ページでもお支払い方法の内容を確認しておきます。JCBになってますね!
LINE Payの確認
↑LINEウォレットから支払い完了のメッセージ通知がきます。
楽天市場で注文した場合、楽天サイトに出店しているショップ側で注文を受け付けてもらってからになるので、楽天から注文完了した時点で、LINE Payの支払い完了通知が届くまでタイムラグがあります。(私の場合、土曜に注文したので、LINE Payの完了通知は月曜でした)
↑LINE Payの支払い履歴からも確認できるようになりました。
↑LINE Pay決済の詳細情報です。
まとめ
ポイント
- 楽天市場でLINE Payカード指定(JCBクレジット)でネットショップで商品を注文できる。
- 楽天で商品注文後、出店ショップ側で注文処理されたら、LINE Payでの決済が実行される。
- LINE Payカード指定で楽天で購入しても、LINEポイントは付与され、楽天ポイントももらえる。
- 楽天カードで購入すれば楽天ポイントが+2倍つくので、LINE Payカードの方が必ずお得なわけではない。