パソコン工房の店舗でPayPayを使ってQR決済できたので実際に支払いしたときの写真と説明をご紹介します。
ペイペイアプリでQR決済するときの操作方法は店舗によって違うところがあるかもしれませんが、一般的なスマホ決済方法でした。
これから初めてQR決済するって方や、パソコン工房で購入を検討されている方はお得な買い物方法なので知っておいて損はないでしょう。
パソコン工房でPayPayを使ってQRコード決済を体験した感想。
前回のLINE Payにつづき、今回はPayPayを使ってパソコン工房で購入することができました。
パソコン工房でLINE Payを使ってQRコード決済した。体験してわかった注意点とポイント
LINE Payと同様、ペイペイで支払う場合もユーザースキャン方式だったのでレジに置いてある店舗QRコードをPayPayアプリから読み込んで支払いました。
前回と同じ店舗にて。
入り口です
店内写真
店内にはPCやスマホ、多種の周辺機器が揃っています。
実際にQR決済を体験しましたが、パソコン工房でもスマホひとつでレジ支払いができるので楽チンでしたね♪
私は今回小額の商品をお試しで購入しましたが、購入金額に合わせて残高がプラスで付与してもらえるのでPCやパーツ関連で買い物を検討中の方はLINE Payやペイペイに金額チャージして購入されることをお勧めしますよ!
パソコン工房でPayPayを使ってQRコード決済する方法と手順。
レジで店員から会計金額を告げられたら「ペイペイで支払います」と伝えましょう。
カウンターにある店舗QRコードを読み取るよう案内されます。
「スキャン」をタッチ。
PayPayの店舗QRコードを読み取ります。
0円のところをタップし金額を入力します。

会計金額を入力したら店員さんに画面を確認してもらい、「支払う」ボタンをタップします。

ペイペイの支払い完了画面が表示されます。このとき「ペイペイ!」と通知音が鳴ります。
PayPay残高が還元されていますね^^
以上でパソコン工房の店舗でPayPayを使ってQRコード決済する手順が完了です。
QR決済後の確認
支払い履歴を確認します。
領収書もチェック。
パソコン工房でPayPayを使ってQRコード決済を体験してわかった注意点とポイント
ユーザースキャン方式とは?
今回買い物に行った店舗ではレジカウンターに置いてある店舗QRコードを自分のスマホからPayPayのスキャン機能で読み取ってから金額を支払いする方法だったのですが、このやり方のことを「ユーザースキャン方式」と呼ばれています。
操作手順は上述の手順をご確認ください。

リアル店舗でスマホ決済する場合、レジでPayPayのコード画面を読み取ってもらうストアスキャン方式と今回のようなユーザースキャン方式とがあるのでご参考ください。
まとめ
ポイント
- パソコン工房でPayPayを使ってQR決済することができた
- 店舗レジカウンターにあるPayPayの店舗QRコードを読み取って支払う「ユーザースキャン方式」だった
パソコン工房は家電量販店としてはドスパラのようなPCパーツ類も多くしっかり取り扱われているので客層がプロ向けの店舗ですよね。中古の取り扱いもあるので掘り出し物を探しに行くのも楽しいです!
良い製品で値が張るものもあるのでスマホ決済でお得に買い物しちゃいましょう!