回転寿司チェーンのかっぱ寿司に行って支払いをPayPay(ペイペイ)を使って決済しました。
かっぱ寿司のレジでPayPayを使って支払いする手順や、気を付けるべき注意点、お得なポイントについてご説明します。
かっぱ寿司でPayPay(ペイペイ)を使ってQRコード決済を体験した感想。
かっぱ寿司に到着!
入り口に支払い対応サービスのステッカーが貼ってありました。PayPay以外にLINE Payのスマホ決済でも支払いができます。
店内の様子
↑発券機
スマホからでも予約ができるんですね。土曜日のお昼ということもあって既に9組のお客さんが待っていました。
ということで順番待ちの予約をしました。発券レシートを持って待ちます。
10分弱ほど待たされて自分の発券番号が呼ばれたので席へ案内されます。
座席へ
各席に設置されているセルフオーダー端末から商品を注文。
ドリンクバーはソフトドリンクが中心で全8種類の飲み物が飲み放題で200円(1人当たり)。安いですね。
かっぱ寿司独自ブランドの寿司醤油と粉末玄米茶をいただきます。
お寿司♪
そして・・・海老そば「一幻」のラーメンが美味しそうだったので注文しました^^
完食。ごちそうさまでした~
お会計をしてもらうと渡されるプレートを持ってレジへ。
では、レジでPayPayを使ってQRコード決済をした手順について次にご説明します!
こちらもご参考ください^^
かっぱ寿司のレジでPayPay(ペイペイ)を使ってQRコード決済した手順。
ペイペイのチャージ残高があることを事前に確認しておきましょう。
レジで会計金額が伝えられると、支払いを「ペイペイで」と伝えます。
レジカウンター後ろに置いてあるタブレット端末のカメラで読み取ってもらいました。
なんと、ちょうどキャンペーン中だったワクワクペイペイのPayPayチャンスで当たりました!!
会計額が745円だったのですが、1,000円未満だったので全額、PayPay残高に還元してもらいます!
(還元されるのは翌月の20日前後とのこと)
支払い後の確認
PayPayの残高を確認。
↑支払った金額と、今回当たった残高付与が記載されていますね^^
↑支払い履歴
↑領収書です。
かっぱ寿司でPayPayと併用できるお得なサービスをまとめてみた。
dポイントが貯められる・使える
ドコモユーザーにとってはうれしいですね。dポイントは100円で1ポイント貯まり、1ポイント1円で支払い時に利用可能です。
かっぱ寿司の会員アプリもある
かっぱ寿司が提供するスマホ会員アプリです。無料でインストールできて会員登録情報を登録すればすぐに利用できます。割引クーポンやdポイントの連携もあるので2019年現在で200万以上のユーザーが利用しています。
アプリポイントをゲット
スマホアプリの会員バーコードを読み取ってもらえば100円で1ポイントもらえるのですが、このポイントはdポイントとは違って会員アプリのポイントになるのでかっぱ寿司アプリからプレゼントの応募に使えます。
このアプリ会員のポイントサービスは2019年5月31日をもって終了となりましたが、最終ポイント付与日から6か月後まではプレゼント応募可能なので2019年11月30日までが最終応募期限となります。
アプリからでもdポイントを付与してもらる
アプリにdポイントカード情報の登録(連携)ができるので支払い前にアプリ会員の定時でdポイントを付与してもらうことができます。
定期配信クーポンを使う
アプリ会員に登録しておけば定期的にかっぱ寿司から商品の割引クーポンが配信されます。これを利用して支払い時に割り引いてもらってからスマホ決済すればOKです!
- 支払い額の割引される
- アプリポイントでプレゼント応募ができる
- dポイント付与してもらえる
- スマホ決済サービスのポイントかチャージ残高への還元される
かっぱ寿司アプリを利用してPayPayやLINE Payでスマホ決済と併用すればフル使用でこれだけのお得利用ができますね。
かっぱ寿司でPayPayを使ってQRコード決済を体験してわかった注意点。
スマホ決済するうえでの特筆すべき注意点は無いのですが、調べてみたところかっぱ寿司ではテイクアウトができるんですが、お持ち帰りでWeb予約した場合のお支払い方法はクレジットカードのみでした。
実際にテイクアウト注文していないので詳細は不明ですが、もし持ち帰り予約する場合は、事前にPayPayやLINE Payでの支払いができるかどうか確認したほうがよいでしょう。
まとめ
ポイント
- かっぱ寿司店舗でレジでPayPay(ペイペイ)を使ってQRコード決済してもらえた。
- PayPay以外にLINE Payも対応している。楽天ペイは非対応。
- 会計時にdポイントを付与してもらえるのでドコモユーザーであれば支払い時にdポイントを付与してもらうとお得。
- スマホ会員アプリに登録しておけば割引クーポンが使えて、レジで会員バーコードを読み取ってもらえばdポイントも付与してもらえる。
- Webで持ち帰り予約に対応しているが、その場合支払いでスマホ決済は対応していないので要確認。