スーパードラッグひまわりでLINE Payを使ってQRコード決済を体験しました。ここでは街のドラッグストア「ひまわり」でLINE PayでQR決済した感想と実際に支払いした手順、体験して気づいた注意点やお得なポイントについてご説明します。
- まだLINE Payを使ったことがないけどどうやって支払いするの?
- LINE Payで支払いしたことはあるけど、ひまわりでも使えるなら使ってみたい!
- お薬や食品、生活用品など普段の買い物をもっとラクに、もっとお得にしたい!
このような方にとってご参考にしていただけるかと思いますのでしっかり確認していきましょう。
スーパードラッグひまわりでLINE Payを使ってQRコード決済を体験した感想。
スーパードラッグひまわりは主に広島県や岡山県など中国エリアに店舗展開されているドラッグストアで運営会社は「株式会社ププレひまわり」です。店舗数は100を超えます。ドラッグストア以外に、エステ店や調剤薬局もやっています。
西日本エリアでドラッグストアの有名どころではウォンツやザグザグ、コスモスドラッグなど競合がひしめき合ってて激戦区なんですね。
キャッシュレス化のなかでもスマホ決済対応店舗もどんどん増えてきてますが、身近にある街のひまわりも対応されたので普段買い物に行かれる多くのユーザー(家族連れ、母親、学生など)にとってキャッシュレス化の影響が進んでいくと思われます。
LINE PayとPayPayに対応した、ということで入口に大きな張り紙が貼ってありました。(PayPayののぼり旗も。)
店内はドラッグストアなので市販のお薬の他、子供向けの食品、お菓子、ヘアケア用品など多数が陳列されていますね。処方箋にも対応しています。
レジカウンターの上にも貼ってありますね^^
LINE Payで支払った感想
買い物するとき、レジの店員さんに「ラインペイで」と伝えたらすぐに応対してくれたのでスムーズに買い物できました。
LINE Payのコード画面を提示するやり方ではなくて、レジカウンターにあるLINE Payの店舗QRコードをスマホのコードスキャナから読み取って決済の操作をする(ユーザースキャン方式)必要がありました。
たぶん、慣れていない方だったらレジ店員さんと確認しながらになると思いますが、他の店と同じようにスマホを操作すれば決済完了できるので一度実際に支払いしてみたら覚えられますよ。

あと、ひまわりカードのポイントが付かない等、LINE Payで支払いする場合の制限事項があるので、注意しましょう。これについては後述します。
それでは、スーパードラッグひまわりでLINE Payを使ってQR決済した手順についてご説明します。
ひまわりでLINE Payを使ってQRコード決済をした手順。
このとき、店員から会計金額を告げられたら、「ラインペイで支払います」と伝えましょう。

店員さんから、レジカウンターにある「店舗QRコードから読み取ってください」と伝えられます。
スマホからLINE Payを起動し、コードリーダーをタップし、コードリーダーを起動します。
カメラが起動するので、QRコードを読み取りましょう。
↑LINEのウォレットからも起動できます。
↑LINE Payのコード画面を開いてても、右上の「スキャン」をタップすればコードリーダーが起動できますよ。

0円の部分をタップし、金額を自分で入力します。↓
※入力した金額を店員に確認してもらってから決済しましょう。
※「決済する」を押すと、実際の支払い画面に遷移するのでまだ決済は完了しません。
「支払う」ボタンを実行します。
パスコードかFaceIDの認証が必要になりますので、認証がとおったら決済処理がされます。
決済処理は自動で実行され、完了画面が表示されます。
以上が、スーパードラッグひまわりでLINE Payを使ってQRコード決済する手順になります。
スーパードラッグひまわりでPayPayを使ってQRコード決済した。体験してわかった注意点とお得なポイント。
支払い後の確認作業
↑LINE Payの決済履歴をタップすると↓
支払い履歴から確認ができます。↑該当箇所をゆびでタップしたら・・・↓
決済の詳細情報が確認できます。LINEの獲得予定ポイントが付いていますね^^
LINEウォレットから支払い完了のメッセージが届きます。
↑領収書です。支払いに使ったLINE Payが明記されていますね。
ひまわりでLINE Payを使ってQRコード決済を体験してわかった注意点。
LINE Payで支払いする場合はひまわりカードポイントが付かない
ひまわりで買い物をよくされるかたは持っていると思いますが「ひまわりカード」というものがあります。カードの発行は入会金100円でもらえます。
カードはひまわり全店で利用でき、買い物するごとにポイントを付けてもらって、300ポイント貯まったら300円分のお買い物券がもらえる仕組みです。
LINE Payで支払いする場合でも、お得にひまわりカードでポイントも付けてもらいたかったのですが、残念ながらひまわりのQR決済システムがレジと連動していないのと、ポイントサービスとは切り離されているようなのでひまわりカードの併用ができませんでした。
LINE Payユーザーであれば買い物がラクですし、ひまわりで購入してもLINEポイントは付けてもらえるのでお得です。ですがひまわりポイントを貯めたい!という方はご注意くださいね。
ひまわり商品券や処方箋などではLINE Payで支払いすることができない
ひまわり店が発行する商品券や割引券の利用、処方箋に対する支払いも、残念ながら今のところはLINE Payでの支払いができません。
スマホ決済導入について、お店ごとにけっこう大々的に広告を出しているのできっとスマホ決済ユーザーを引き込みたいはずなんでしょうけど...
レジ会計(POS)システムとの連動が出来ていない理由でしょうか。LINEだったらLINEマイカードというサービスもあるのでひまわりもマイカード対応してもらえたら、ひまわりカードを携帯する必要もなくなるのでそこは期待したいですね^^
ひまわりでLINE Payを使ってQRコード決済を体験してわかったお得なポイント。
いまのところ、LINE Payを使った場合のお得なポイントは、スマホひとつで簡単にレジ会計できる、という1点です。
既存のポイントカードや割引券などで今後、ひまわり独自のアプリやLINEのマイカード機能で利用できるようになれば良いかと思います。
まとめ
ポイント
- スーパードラッグひまわりでLINE Payを使ってスマホひとつで支払いができた
- LINE PayでQR決済するときの方法はユーザースキャン方式だった
- ひまわりでLINE Payで支払いする場合、ひまわりカードのポイントは付与されないので注意
- ひまわりでLINE Payで支払いする場合、ひまわり商品券や割引券、処方箋での利用ができないことも注意
今回は以上になります。お店で支払いにかかる作業が非常に簡単になる反面、既存のポイント利用など併用して対応できるよう今後に期待したいと思います!