ハードオフに久しぶりに行ったのでPayPayで買い物してきました。
同じグループのブックオフではまだPayPayに対応してなかった(WeChatPayは対応)けどハードオフでは使えました!
スマホひとつで身軽に店内でリサイクル商品を探せるのでラクでしたね!もちろん、支払いも^^
ハードオフ(HARD・OFF)で実際にPayPayのスマホ決済を体験してみて、気づいた注意点やレジでの使い方についてご説明します。
ハードオフ(HARD-OFF)でPayPayを使ってQRコード決済を体験した感想。
ハードオフは買取・販売のリサイクルショップとして有名ですね。ブックオフのグループチェーン店で全国に店舗がありますがパソコンやゲーム、楽器、フィギュアまで取り扱われているので、けっこうマニア向けかもしれません。
お店に到着
入り口
お店の外や入り口付近にLINE PayやPayPayなどの旗やのぼりも出てなかったです。
店内写真
店内も、壁ポスターもレジまわりにも〇〇ペイのスマホ決済サービスのステッカーとかそれらしいものはなかったので、今回もいちおう念のため店員に聞いてみました。
すると、レジカウンターテーブルの奥の見えないところからPayPayのQRコードが印刷されたポップが出てきました(笑)
ポップが差し出されました
レジに立っている店員から差し出され、「すいません、ペイペイで支払いできるんですがレジとまだ連動してなくて・・・」とのこと。要は、自分のスマホのPayPayアプリでお店のQRコードを読み取って決済をしてね。ということです。
目立つように置いてなかったので、お客さん側もほとんどPayPayを使ってる人はまだ少ないのかもしれませんね。結果、ちゃんとPayPayを使って支払いできたいのでOKです^^
ハードオフではLINE Payにも支払い対応しているが
ハードオフ実店舗ではLINE Payにも支払い対応しているようですが、私が住む町のお店ではLINE Payはまだ対応していないようでした。市内に2店舗あるのですが、、どちらも未導入。WEBサイトにはハードオフも、LINE Payが使える店に登録されているのに、「なぜか?」問合せて聞いてみたところ、設備の準備中のため導入予定だけどまだ使えない、とのことでした。年内とか、いつ頃には使えるようになるということも教えてもらえなかったので、わからないことが多かったです。
また、LINE Payでも支払いできるようになったら体験レポをご報告したいと思います!
では、実際にPayPayを使ってみて気づいた注意点と実際に支払いするときの使い方についてご説明しますね。
ハードオフでPayPayを体験してわかった注意点と支払い方法。
注意点:PayPayのコード画面からスキャンして連動するレジシステムが無い場合
上にも述べましたが、行ってきたお店ではまだスマホ画面のコードをスキャンしてレジに会計情報を連動するシステムがなかったため、差し出されたお店のQRコードを自分で読み取って支払う方法でした。
何故か、お店ではPayPayの存在がわからない感じだったので先にスタッフに聞いてみてよかったのですが、あまりアピールしてなかったです。他のお店でも同じようなところは結構ありますが、ユーザーに金額を打ち込んでまらう必要があるので控え気味なのかな?
まあ、ちょっとハードオフのお店ごとの状況はわからないので、実際にお店に行ってもわからなければ店員に聞いてみられることをお勧めします。
ハードオフでPayPayを使って支払いする方法
1.購入する商品をレジで店員に渡し、会計してもらいます。
2.店員から金額が伝えられると、「支払いはペイペイで」と伝え、PayPayアプリの支払い画面を表示させます。
3.店員からお店のQRコードが印刷されたPayPayのポップが提示されるので、PayPayアプリの「スキャン支払い」モードに切り替えます。
「スキャン支払い」をタップすることでリーダー画面に切り替わります。
4.ポップのQRコードをスキャンモードの青枠に収まるようにスマホ画面をかざして読み取ります。
5.PayPayの、金額入力画面が表示されるので、購入金額をスマホで打ち込みます。
赤色でかこったお支払い金額の部分をタップすると数字キーの入力ができるようになります。
6.金額を打ち終わったらレジ店員に見せて金額を確認してもらったうえで「支払う」ボタンをタップします。
「支払う」をタップすると支払い処理中です・・・の表示になります。
↓
7.支払い完了画面が表示されます。
以上で、ハードオフでPayPayを使って決済する手順が完了です。
お支払い履歴
領収書
まとめ
ポイント
- ハードオフでPayPayを使ってQR決済ができる
- PayPayなどスマホ決済に対応していることを謳ったのぼりやステッカーなどがなくてわかりにくいのでできれば店員に直接聞いたほうがベター
- まだレジと連動するスキャナが導入されていないお店ではポップに印刷されたPayPayのQRコードからスキャン支払いする
- スキャン支払いでは購入金額をスマホ画面でポチポチ入力するので打ち間違いがないか店員にも確認してもらったほうがいい