スーパーマーケットのフレスタ「FRESTA」に行き、PayPayを使って買い物してきました。
今回もスマホひとつで支払いすることができました。しかも、日常生活に欠かせない食品をメインに販売しているスーパーで使えるので便利です^^
実際にPayPay支払いを体験して気づいたことや注意点についてもお伝えするので、しっかり確認しましょう!
フレスタ(スーパー)でPayPayを使ってQRコード決済を体験した。
お昼休みにぶらっとお菓子を買いにフレスタへ行きました。
ペイペイの地図にも登録されています。
店の入り口にのぼり「ペイペイ使えます」が目立つようにたてられていました。
店内
店内
店内に入ると肉、魚、野菜、果物から惣菜、お菓子、パンなどひととおりあります。さすがスーパーマーケット。どれもレジでPayPayで買い物できるってことです^^
レジ付近にものぼりが。PayPayが全てのレジで使えるとのこと。
今回、フレスタでPayPayを使って決済してもらえましたが、スーパーって子どもから大人、おじいちゃんおばあちゃん世代まで老若男女問わず買い物にきますよね。お客さんは多かったですがレジ待ちで並んでみてて、ペイペイで買い物してる人を見かけませんでした。
地方なのでまだスマホ決済が浸透してないんだと思いますが、実際に使ってみてペイペイを使う人がまだ少ない別の理由もあるなと感じました。
ペイペイが使い慣れていれば大丈夫ですが、そこの点が1つポイントだと思ったのでそのあたりについてもお話したいと思います。
それでは、フレスタでPayPayで支払いする方法と、使ってみてわかった注意点などについてご説明します。
スーパー「フレスタ」でPayPayを使ってわかった注意点と支払いする手順。
注意点・スマホ決済のコードスキャンに対応していない場合
前述しましたが「買い物にきたお客さんでPayPayを使っている人が少ない」ことに対するもうひとつの理由になります。
何かと言いますと
お店のレジがまだQRコードまたはバーコードスキャンと連動していなかったことです。
もちろん、支払いはスマホひとつあれば事足りるのですが、「PayPayアプリのコード画面をレジで読み取ってもらうやり方ではなかった」とういことが理由に挙げられます。
店のレジがスマホ決済のコードスキャンに対応していなかった場合、PayPayで支払う際にスマホから以下の操作をする必要があるんですね。
レジでスマホ決済するときの操作が必要
- レジカウンターに置いてあるPayPayのQRコードをスマホで読み取る
- 会計金額をペイペイの支払い額入力画面から自分で入力する
なので、いたって簡単ではあるのですが、スーパーには子どもからお年寄りまで買い物にくるので、みんなが簡単にできることではないでしょう。
オトクだからって試してみて、もし金額の打ち間違えがあったら訂正処理とか店員さんも大変そう...レジ業務は回転が速ければいいですがいらぬトラブルは避けたいところですよね。
なので、スマホ決済のコード画面を提示してピッとしてもらえるようになればより簡単だし確実なので、利用客にとってもお店にとっても良くなるのになと思いました^^
ではレジでPayPayで支払う流れについて画面イメージと合わせてご説明します。
PayPayを使ってQR決済する手順
1.受付で商品の入ったかごを渡して会計してもらいます。
2.店員さんから支払い会計額を伝えられたら「PayPay(ペイペイ)でお願いします」と伝えましょう。
3.レジカウンターに置いてあるポップに印刷されているPayPayのQRコードを読み取るよう案内されます
4.PayPayアプリのお支払い画面の下にあるメニュー「スキャン支払い」をタップしてリーダーを起動します。
5.PayPayアプリの「読み取り」モードになるのでQRコードをカメラでかざして読み取ります。
6.すると、フレスタの「お支払い金額の入力」という画面が表示されます。
スマホで数字キーをタップすれば金額が入力されます。
このとき、念のため入力した金額に間違いがないか、店員さんにも画面を見てもらいましょう。
7.入力した金額に間違いなければ、「支払う」ボタンをタップします。
8.「支払い処理中です・・」の表示になります。
9.支払い処理が終わったら、「支払い完了」のメッセージが表示されます!
以上でPayPayで支払う手順は完了です。
お支払い履歴
領収書
まとめ
ポイント
- スーパーのフレスタでPayPayを使って決済してもらえる
- 店内のすべてのレジでペイペイが使える
- お店のレジでコードスキャンに対応していない場合、レジ横に置いてあるポップのQRコードを読み取ってPayPayアプリから自分で金額を入力して決済する
- 金額に間違いがないか、店員さんに入力画面を確認してもらってから支払いを実行すること
スーパーでもスマホ決済に対応しましたね!あらゆる食品があるので客層は全世代、お客も当然多いです。いつもレジでは行列ができるのでスマホ決済に対応すればレジの回転も速くなるしこれは理想的だと思います!
まだコードスキャンに対応していないお店も多いので、スマホでの操作が少しあるのが難点ですが、すぐにお店側が対応できるようになるでしょう。