家電量販店のエディオンに行ってPayPayでQRコード決済を体験しました。
レジでどうやってPayPayで決済するのか。スマホの画面と合わせてわかりやすくご説明します。
簡単なので一度やったら覚えられますよ!しっかり確認していきましょう!
エディオンでPayPayを使ってQRコード決済を体験。
最寄りのエディオンへ到着。
店内には新元号が。
エディオンではPayPay以外にもいくつかのPayに対応しています。
前回はLINE Payで買い物しましたが今回はPayPayで臨みます。今回もレジで店員さんがスムーズに会計してくれました。
ご参考
後述しますがエディオンの「あんしん保障カード」でポイント付与する場合の、QRコード決済では対応していなかったのでご注意を。
それではPayPayを使って会計する時の支払い方法をご説明します。
エディオンで会計時にPayPayの使い方・手順
1.店内で購入する商品をレジで渡します。
2.レジで商品を会計されたときに「PayPay(ペイペイ)で」と店員に伝えます。
3.ペイペイアプリの支払いコード画面を表示させて提示します。
4.PayPayコード画面からコードを読み取ってもらいます。
5.決済処理されたら画面に「支払い完了」のメッセージが表示されます。
以上、スマホ決済(PayPay)の作業はたったこれだけです!
ペイペイのレシート画面
領収書兼お買い上げ明細
領収書を見るとわかりますが「今回ポイント」が付与されていませんね。あんしん保障カードのポイント付与についてもご説明します。
PayPayでQRコード決済時にあんしん保障カードのポイントは付与されるのか
前回、LINE Payで支払ったとき、あんしん保障カードでのポイント付与はしてもらえませんでしたね。さて、PayPayの場合はどうなのでしょう。
お店の人に聞いてみると、残念。QR決済ではポイントを付けられないとのことでした。
今のところは対応していないようなので、現金払いかクレジット決済にするかQR決済での連携を待つことにしましょう!
あと、スマホのQR決済だったとしても、「Tポイント」なら付けてもらえますよ!
その他 家電量販店のQRコード決済対応状況
競合ひしめく家電量販店ではキャッシュレス化もいち早く導入されている企業が多いです。
ヤマダ電機 | PayPay、LINE Pay、
Alipay、WeChat Pay |
---|---|
ヨドバシカメラ | NG
*店舗独自のQR決済システム「ヨドペイ」を実施予定 |
ケーズデンキ | LINE Pay、楽天ペイ、
PayPay、Origami Pay、 d払い、Alipay、 WeChat Pay |
ジョーシン | LINE Pay、PayPay、
d払い、楽天ペイ、 Alipay、WeChat Pay |
ソフマップ | LINE Pay、PayPay、
d払い、Alipay、 WeChat Pay |
まとめ
ポイント
- エディオンでPayPayでQRコード決済ができる
- エディオンで無料発行してもらえる「あんしん保障カード」にはQRコード決済の場合ポイントを付けてもらえない
- PayPayでの支払いの場合でも、「Tポイントカード」があればポイントが付けてもらえる
以上、エディオンでPayPayを使ってスマホ決済(QR決済)を体験しました。